オタフクホールディングス株式会社の新拠点「Otafuku Borderless Base」の構築において、イトーキは従業員とのワークショップなどを通じた「共創」を軸に、コンセプト策定から設計・施工までを一貫して手がけた。
新しい拠点を「一緒に」つくる
──今回のプロジェクトの背景と、コンセプトついてお聞かせください。
岩田: このプロジェクトは、オタフク様の元倉庫を、これからの会社を牽引していく国際事業本部、IT推進部、共創本部が入居する新たな拠点「Otafuku Borderless Base」へとリニューアルするものでした。計画の初期段階から私たちが大切にしたのは、デザインを提案するだけでなく、オタフク様と「一緒につくり上げていく」という共創の姿勢。幸いにもこの思いを評価いただき、パートナーとして選定いただきました。
オフィスコンセプトは「WA」 _(輪)RING・(和)GLOBAL・(ワッ!)AMAZINGです。RINGは、お好み焼きや食卓を囲む「輪」から着想を得て、人のつながりが生まれることを表現。GLOBALは、日本の食文化を世界へ発信するオタフク様の姿勢を示しています。そしてAMAZING(ワッ!)には、来訪者に驚きと感動を与えるとともに、新しい働き方を通じて発見を得られる場所にしたい、という思いを込めました。このコンセプトを体現するために、オフィスには円形のモチーフを繰り返し用いています。
視界が広がり、自然と交流が生まれる工夫
──多様な働き方を支える空間設計の工夫について教えてください。
岩田:フリーアドレスへの移行を円滑に進めるため、壁や間仕切りを極力設けず、開放的なレイアウトを採用しました。フロア全体を見渡せるようにすることで、心理的な壁を取り払い、従業員の皆さんが自然とさまざまなエリアへ足を運ぶことを促しています。
ただ、単に広い空間では、人の動きが偏ってしまう懸念もあります。そこで、床や天井にカーブを取り入れ、空間をゆるやかにゾーニング。「今日は明るい場所で」「集中したいから落ち着いた場所で」といったように、その日の気分や業務内容に応じて働く場所を選べるように設計しました。
さらに、フロアの中央には円形の「マグネットスペース」を配置し、複合機や文具類を集約。自然と人が集まり、部門を超えた偶発的なコミュニケーションが生まれる起点となることを目指しました。
また、働き方の変化に対応できる柔軟性も重視しています。会議室をはじめ、オフィス内の多くの家具を可動式とすることで、期間が定められたプロジェクトでの利用や、将来的なチームアドレス制への移行といった変化にも柔軟に対応可能です。オフィスは「竣工=完成」ではなく、使う人によって進化し、最適化されていくものだと考えています。
愛着と誇りを育んだワークショップ
──オタフク様らしさを表現したデザインと、そのプロセスについてお聞かせください。
岩田: これからのオタフク様を象徴する場であることから、従来のイメージも大切にしつつ、グローバルやITといったキーワードから連想される、洗練された雰囲気を意識しました。ただ、コーポレートカラーをアクセントとして取り入れたり、お好み焼き鉄板を模したカフェカウンターを設けたりと、オタフク様らしさを表現する遊び心も随所に盛り込んでいます。
特に象徴的なのは、従業員の皆さんと一緒に作り上げた、有孔ボードと糸でロゴマークを表現したエントランスのアートです。これはワークショップでの議論を経て生まれたもので、デザインだけでなく運用面も考慮して仕様を検討していきました。
また、「トマト」や「デーツ」といったユニークな会議室名やサインは、従業員の皆さんによるアイデア。このように、オフィスの随所に「一緒につくった」というプロセスを取り入れることで、従業員の皆さんが誇りや愛着を感じられる空間を目指しました。
従業員の主体性を引き出し、進化し続けるオフィスへ
──プロジェクトが成功した要因と、運用開始後の反応を教えてください。
岩田:このプロジェクトが成功に至った大きな要因は、従業員の皆さんと実施したワークショップを重ねたことにあったと考えています。マテリアル選びなどにも積極的に関わっていただくことで、オフィスづくりを「自分ごと」として捉え、愛着を深めていく貴重な場となりました。こうした活発な議論や円滑な進行が可能だったのは、役職に関わらず誰もが自由に意見を発信できる、オタフク様のフラットでオープンな企業文化があってこそだと感じています。
リニューアル後は、実際に従業員の皆さんがアートウォールを更新されたり、家具のレイアウトを工夫されたりと、主体的にオフィスを使いこなしている様子を拝見しています。「作って終わり」ではなく、使う人たちと共に成長していくオフィスを目指していたので、まさに皆さんの手によってそれが現実のものとなっていることを、とても嬉しく思っています。
オタフクホールディングス株式会社
「オタフクソース」を主力とする1922年創業の調味料メーカー。「お好み焼文化」の発展を支え、ソースや関連商品を国内外の食卓へ提供。毎日の食を通じた「小さな幸せ」を世界中に届けることを目指している。
所在地 | 広島県広島市 |
---|---|
竣工 | 2024年8月 |
面積 | 1000㎡ |
人数 | 50人 |
-
自由に人が回遊し、集まり、交流するオフィス自由に人が回遊し、集まり、交流するオフィス株式会社IDOM
竣工 面積 人数 2022年8月 5,000㎡ 300人 -
自然素材に囲まれた、働く人の「第二の家」自然素材に囲まれた、働く人の「第二の家」株式会社LIXIL
竣工 面積 人数 2022年11月 5,492㎡ 700人 -
地域に根差す企業の“ストーリー”を描く地域に根差す企業の“ストーリー”を描く株式会社両備システムズ
竣工 面積 人数 2022年11月 1,961㎡ 200人 -
居心地とABWを掛け合わせ、新しいワークスタイルへ居心地とABWを掛け合わせ、新しいワークスタイルへITOKI TOKYO XORK ※
竣工 面積 人数 12階:2022年4月/13階:2023年4月 7,200㎡ 800人